【月10万円配当計画、配当金入りました#003】NTTから配当金208円入りました|優待株は“下駄履き”に注意!?

6月20日、NTTから配当金208円が入りました。

保有株数は100株。毎度のことですが、こうして「チャリーン」と入ってくると、小さな幸せを噛みしめます。

…が、今回はちょっと珍しいことが。配当金計算書がまだ届いてないんです。

いつもなら入金と同時か直後に届くのに、今回はなぜか不在。というわけで、詳細な1株あたり金額はまた後日追記予定です。

株投資は自己責任。株の購入を推奨するものではありません。


📬 今回の配当まとめ

項目

内容

銘柄

NTT(9432)

保有株数

100株

入金日

2025年6月20日

配当金

税引後208円

2025年 累積配当金の進捗は?

配当金が少しずつ積み上がっていくのを見るのが、なんとも言えず楽しいんですよね。

2025年の「月10万円配当計画」、現在の進捗はこちらです。

銘柄

配当金(税引後)

投資額

#001

トヨタ

¥41

¥2,795

#002

三菱マテリアル

¥41

¥2,397

#003

NTT

¥208

¥15,100

合計

¥290

¥20,292

※今回の記事は【#003】に該当します。

月平均換算24円


数字の伸びはまだ小さくても、毎月きちんと“進捗報告”していくのがこのシリーズの醍醐味。

「こんな地味な積み重ねで本当に月10万円になるの?」と感じるかもしれませんが、コツコツ投資×時間の力=最強なんですよね。

🔍 NTTってどんな株?銘柄分析してみた

基本スペックはこちら:

  • 配当利回り:3.48%

  • ROE(自己資本利益率):9.97%

  • 自己資本比率:34%

ROEが10%近いというのは、資本を効率よく使って稼げている証拠。

一方で、自己資本比率はやや低めかな…?とも思いましたが、通信業という重厚長大インフラ業態ならではということで、そこまで気にしなくてよさそう。

私はこの株を151円で購入しており、現在は含み益0.86%ほど。といっても、値上がり益より配当狙いで持っている銘柄です。


📊 財務状況は超堅実

  • 売上高:ここ10年ほど緩やかな右肩上がり

  • 営業キャッシュフロー:常に黒字

  • フリーキャッシュフロー:マイナスなし(!)

キャッシュを安定的に生み出せる企業=強い企業というのは投資の基本ですが、NTTはそのお手本のような存在。

さらに、純資産も着実に積み上がっていて、増配もなんと9期連続。

もうこれは「配当株界の教科書」と言っていいのでは。


💡所感:NTTは“超王道のディフェンシブ株”

個人的な所感を挟ませてもらうと、NTTって…

📌 長期保有に向いた、超王道のディフェンシブ株だと思っています。

その理由は:

  • 連続増配&堅実なキャッシュ創出力

  • 政府と密接な関係がある=事業基盤が強い

  • 社員のレベルが高い(個人的に関わったことがあるけど、皆さん本当に優秀)

株主数がめちゃくちゃ多いので、株主還元のインパクトが分散しがちではあるけれど、それでも安心して長く持てる銘柄の一つです。


🎁 NTTの株主優待と、その“落とし穴”

NTTにはdポイントがもらえる優待制度があります。

保有期間

優待内容(100株以上)

2年以上3年未満

dポイント 1,500ポイント

5年以上6年未満

dポイント 3,000ポイント

お得そうに見えるけど、ここでちょっと冷静に言いたい。

🔻小型の優待株って、だいたい割高です。

これ、投資初心者の落とし穴なんですよね。

実際、私も優待目当てで「ポンッ」と買っちゃった側なんですが、冷静に考えると本来の株価はもっと安いはず。

私的には**NTTの本来価値って85円くらいなんじゃないか?**と感じていて、そこに優待が“下駄”として上乗せされてる気がします。

正直、優待株は「優待があるから高い」「優待が終わったら下がる」って割り切った上で買うのが前提です。

じゃないと、テレビで流行ってるから買っちゃった→高値掴み→優待終了→暴落という王道ルートに突っ込みます。


🛡 NTTは“国策銘柄”&“防衛銘柄”でもある

NTTって、ちょっと特別な存在でもあります。

  • 半導体、6G、量子コンピュータ、データセンターなど、未来技術に積極投資

  • 最近では移動式コンテナ型データセンターなんてのも発表

  • そして、自衛隊が唯一使っている通信キャリア

つまり、国策銘柄であり、防衛銘柄でもあるという超レアポジションなんです。

こういう銘柄は、景気の波を受けにくい&長期で持つ安心感があるんですよね。


🌊 小話:海底ケーブルとデジタル赤字の話

ひとつ、NTTにもっと頑張ってほしいなと思ってるのが海底ケーブル事業

  • 日本は沖縄や離島、海外との通信を海底ケーブルでつないでいる

  • でも最近は、Googleが日本とカナダ間の海底ケーブル事業を進めるなど、外資が主導権を握りつつある

  • ここをNTTが取っていければ、**日本の“デジタル赤字”**も改善できるはず

日本企業が作る海底ケーブル、日本が主導権を持つ通信網。

そんな未来が来たら、日本の国際競争力だって少しは復活するかもしれない。

NTTなら、その未来を担えると信じてます。


💡NTTの配当金は「優秀な社員の努力の結晶」をおすそわけしてもらう感覚

これ、今回の記事で一番伝えたかったことかもしれません。

NTTで働く人たちって、本当に優秀な方が多いんですよ。

そんな人たちが必死に稼いできた利益の一部を、“配当金”というかたちで、静かに分けてもらう。これは、投資の中でも特にしみじみとした美味しさがあります。

配当金が入った時の208円の重み――

それは、ただの数字じゃなくて、企業の中の人たちの努力の“結晶のかけら”なんだと思います。


🎯まとめ:地味だけど、しみじみ嬉しい208円

たかが208円、されど208円。

優秀な社員たちが頑張って稼いできたお金の一部を、「配当金」というかたちでいただく。それが投資の醍醐味だと思います。

今月の配当金は少額でも、これが積み重なると“月10万円”になる未来が近づいてくる。

そんな妄想をしながら、次の入金を楽しみに待ちます。


🔁過去のNTT関連の記事はこちら

NTTの【株主総会招集通知】について語った記事はこちら。NTTに興味を持った方はぜひどうぞ!

▶ 【株主通知ウォッチャー#001】NTTの株主総会:議案18本の山+“TRONの坂村さん”&女性役員の存在感に注目!

📌これから投資を始めたい人へ|おすすめの口座はこれ!

NTTのような安定・高配当株を買うなら、証券口座選びも重要です。

以下の2つがおすすめです。どれも使いやすくて、特に初心者さんにおすすめです。

証券口座は「マネックス証券」がおすすめ

口座はマネックス証券がおすすめです。

よく「楽天証券やSBI証券の方が手数料が安い」と言われます。

実際に使ってみたこともありますが、正直言って、使いづらい…!

私が求めているのはこんな感じ:

  • 勝負どころでサクッと注文を入れたい!
  • すぐに買い注文画面にアクセスしたい!
  • 自分の資産やポートフォリオが一目でわかる!
  • 銘柄分析が使いやすい

そんな使いやすさを重視する人には、マネックス証券が断然おすすめです。

特に私のような**「今だ!」と思ったタイミングで迷わず動きたいタイプ**にはぴったり。


💰 楽天銀行×マネックス証券は最強コンビ

配当金の受け取りなら楽天銀行がおすすめ。

その理由は、楽天銀行が実施している「配当金受け取りキャンペーン」。

✅ 配当金1件ごとに十円の現金がもらえる!

✅ マネックス証券口座から、楽天銀行からマネックス証券への入金手続きができる!

✅楽天銀行には現金プレゼントサービスもある!

配当金専用口座を作ると、不労所得金額が明確に!ちょっとした贅沢をするもよし、再投資するもよし。

さらに今なら楽天銀行の口座開設申し込みの際に、紹介コード「P46624317」を入力すれば、口座開設完了で200ポイント、開設した口座に入金でさらに800ポイント、合計1,000ポイントGETできます。


📣 株式投資を始めるなら「ハピタス」経由がおトク!

証券口座を開設するなら、ぜひ**ポイントサイト「ハピタス」**を経由してみてください。

たとえば…

✅ マネックス証券の口座開設で10,500円分のポイントGET、楽天銀行の口座開設で1,500円分のポイントGET

✅ もちろん年会費・維持費は無料

✅ ポイントは現金・Amazonギフト・Tポイントに交換可能!


👉マネックス証券の口座開設はこちら(ハピタス経由

楽天銀行の口座開設はこちら(ハピタス経由)

株投資は自己責任。株の購入を推奨するものではありません。

投資はコツコツ&地道に。NTTのような堅実銘柄で土台を作るのが、長く続けるコツだと思っています。

ではまた、次回の配当金レポで!


ハピタスの登録はこちらから
ハピタスは定番のポイ活サイト 1ポイント=1円のシンプルなキャッシュバックポイント設定で、初心者でも使いやすいサイトです。 買い物の際に普通に利用しているだけの自分でも今まで累計13万2605円の還元をゲットしています。 その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

隙間時間にアンケートに答えるだけで稼げるアンケートサイト 自分も暇な時にちょこちょこ答えるだけで、累計7万5421円稼ぐことができています。 自力で稼げるポイントサイトです。

アンケートモニター登録

d払いなら支払いのたびにdポイントが還元され、還元キャンペーンのたびにザクザクdポイントが稼げます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加