今回の配当金(税引き後):
34円
-
権利確定日:3月末
-
入金日:6月26日ごろ
-
配当金:1株あたり42円(税引き後34円)
-
購入株価:3,950円
-
現在株価:4,115円(+165円、+4.17%)
買った理由は「炎上」でした(わりとマジで)
亀田製菓といえば、「柿の種」。嫌いな人、
私も「とりあえず柿の種買っとくか」ってタイプなんですが、
内容はざっくり言うと、「
でもね、ちゃんと裏面に「中国米使用」
それに「値上げ反対!」って言う一方で、「給料上げて!」
限定フレーバーの底力
柿の種って、たまに出る限定フレーバーが意外と秀逸。
コンビニで見かけたら即買いしてたし、そういう「買う理由」
|
ブランド力があって、変化球も打てて、根強いファンがいて。
業績はじわじわ、でも確実に伸びてる
亀田製菓は全体として「業績右肩上がり」と言っていい感じ。
営業利益には多少ブレがありますが、
フリーキャッシュフローは2007年以降で9回ほど赤字があるも
-
自己資本比率:約60%を安定維持
-
有利子負債比率:以前は10%程度→最近は30%前後
-
配当利回り:1.41%(2025年現在)
-
配当性向:22.2%
-
ROE:7.44%
つまり、「まだまだ余力あり」な水準。
注目は“海外”、特に
亀田USAの連結
最近、アメリカ子会社「TH Foods」を連結対象に加えたことで、純利益が爆増してます。
この子会社では、
米国では「グルテンフリー」「ヴィーガン対応」
あの“インド人社長”の頃から進めていた海外戦略が、
月10万円配当計画の進捗
銘柄 |
配当金 |
購入単価 |
---|---|---|
トヨタ自動車 |
41円 |
2,695円 |
三菱マテリアル |
41円 |
2,397円 |
NTT |
208円 |
15,100円 |
マニー |
13円 |
1,795円 |
上新電機 |
80円 |
2,305円 |
SEED |
13円 |
513円 |
日清オイリオ |
73円 |
4,790円 |
京セラ |
21円 |
1,473円 |
ニップン |
27円 |
2,116円 |
日本フエルト |
797円 |
484円×100株 |
ヤマダ電機 |
1,036円 |
451円×100株 |
亀田製菓 |
34円 |
3,950円 |
累計配当金・投資額・月換算
-
累計配当金(税引後):2,384円
-
累計投資額:130,634円
-
月換算配当:199円/月
ひとことまとめ
日本産じゃなかった!で怒られる時代だけど、
逆張り気味だけど、「本当にみんなが嫌いになったわけじゃない」
米国展開の芽が出てきた今、「ブランド力+実行力」
おすすめの口座はこれ!
1株投資には、証券口座選びも重要です。
以下の2つがおすすめです。どれも使いやすくて、
証券口座は「マネックス証券」がおすすめ
口座はマネックス証券がおすすめです。
よく「楽天証券やSBI証券の方が手数料が安い」と言われます。
実際に使ってみたこともありますが、正直言って、使いづらい…!
私が求めているのはこんな感じ:
- 勝負どころでサクッと注文を入れたい!
- すぐに買い注文画面にアクセスしたい!
- 自分の資産やポートフォリオが一目でわかる!
- 銘柄分析が使いやすい
そんな使いやすさを重視する人には、
特に私のような**「今だ!」
楽天銀行×1株投資は最強コンビ
配当金の受け取りなら楽天銀行がおすすめ。
その理由は、楽天銀行が実施している「
配当金1件ごとに十円の現金がもらえる!
マネックス証券口座から、楽天銀行からマネックス証券への入金手続きができる!
楽天銀行には現金プレゼントサービスもある!
配当金専用口座を作ると、不労所得金額が明確に!ちょっとした贅沢をするもよし、再投資するもよし。
さらに今なら楽天銀行の口座開設申し込みの際に、紹介コード「P46624317」を入力すれば、口座開設完了で200ポイント、開設した口座に入金でさらに800ポイント、合計1,000ポイントGETできます。
株式投資を始めるなら「ハピタス」経由がおトク!
証券口座を開設するなら、ぜひ**ポイントサイト「ハピタス」*
たとえば…
マネックス証券の口座開設で10,500円分のポイントGET、楽天銀行の口座開設で1,500円分のポイントGET
もちろん年会費・維持費は無料
ポイントは現金・Amazonギフト・Tポイントに交換可能!
株投資は自己責任。株の購入を推奨するものではありません。