ふるさと納税で防災食をお得に備える方法【防災食編】

今回は「ふるさと納税 × 防災」のお得ワザをまとめてみます。

以前、「非常持ち出しセットをふるさと納税でお得にゲットする方法」を紹介しましたが、

今回はその“中身”——つまり 非常食・保存水編 です。


ふるさと納税とは?かんたんおさらい

「ふるさと納税」は、所得に応じた上限額の範囲内で自治体に寄付を行うと、

自己負担わずか2,000円で特産品(返礼品)がもらえる制度です。

しかも、

  • 特産品でもらえる(実質的な節約効果)
  • 住民税の実質分割払いができる(個人事業主にも◎)
  • 寄付金の使い道を選べる(例:防災・教育・医療支援など)

などのメリットがあり、節税しながら社会貢献もできる優れもの。


防災グッズも「ふるさと納税」で!

お肉やお米などの食品が有名なふるさと納税ですが、

実は「防災グッズ」も多数取り扱われています。

非常持ち出しリュック、防災トイレ、LEDランタン、そして今回のテーマである防災食まで。


防災食とは?

災害時や停電時に備えて、数日分の飲料水や食料を備蓄しておくもの。

昔は乾パンが定番でしたが、今は普通においしい非常食が増えています。

最近は「ローリングストック法」も主流。

日常的に食べる食品を少し多めに備えて、古いものから消費・補充していく方法です。


ふるさと納税で選べる!おすすめ防災食返礼品

保存水も返礼品で!

「10年保存水」もラインナップ。

水は備蓄の基本ですが、ペットボトルの入れ替え忘れが地味に多い。

10年保存タイプなら、その手間が激減します。


栃木県那須塩原市:

カゴメ 野菜一日これ一本 長期保存用(190g×30本)

賞味期限は約5.5年。

普段から飲み慣れている人も多く、抵抗なく備蓄できるのがポイント。

野菜ジュースとしてそのまま飲むのはもちろん、

非常時にはアルファ米に入れてリゾット風にできるという裏技も。

✅ 備蓄しやすい

✅ 栄養バランスが取れる

✅ 野菜不足を補える

✅ 5年保存OK

まさに「災害時にも野菜が摂れる」優等生的な非常食です。


尾西のご飯

賞味期限も5年。

買ったきっかけは、イモトさんが海外ロケの際にこれに助けられてる的なことを言ってたから。

ちょっと信頼厚くないですか。アマゾンの奥地とかでも美味しく食べれるって。

実際自分もお粥を食べてみましたが、普通に食べられます。

これはおすすめ。

さらにお得に!ハピタス経由でふるさと納税

ここからが本ブログらしい“お得ステップ”です。

1️⃣ ハピタスに登録

2️⃣ ハピタス経由で「さとふる」にアクセス

3️⃣ 栃木県那須塩原市などでふるさと納税(例:17,000円)

→ ハピタスポイント 1.8%(約306pt)+登録特典90pt(時期により還元率変わるので例えばです)

= 合計 396円分ポイント還元!

さらに高還元のクレジットカードで支払えば、

還元ポイントの“二重取り”ができます。

💡 ハピタスを使うだけで、ふるさと納税がもっとお得に。

👉 ハピタス公式サイトはこちらその買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


まとめ:防災も節税も「やるなら今」

防災は“いつかやろう”と思っても後回しになりがち。

でも、ふるさと納税の返礼品なら「節税」と「備え」を同時に叶えられます。

お肉もお米もいいけれど、

“いざ”というときに命を守る備蓄品に寄付しておくのも立派な選択。

備えあれば憂いなし。

できることから、今日やっておきましょう。


📦 関連記事

非常持ち出しセットをふるさと納税でお得にゲットする方法はこち

💰 ハピタスの登録はこちらからどうぞ

ハピタスの登録はこちらから
ハピタスは定番のポイ活サイト 1ポイント=1円のシンプルなキャッシュバックポイント設定で、初心者でも使いやすいサイトです。 買い物の際に普通に利用しているだけの自分でも今まで累計13万2605円の還元をゲットしています。 その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

隙間時間にアンケートに答えるだけで稼げるアンケートサイト 自分も暇な時にちょこちょこ答えるだけで、累計7万5421円稼ぐことができています。 自力で稼げるポイントサイトです。

アンケートモニター登録

d払いなら支払いのたびにdポイントが還元され、還元キャンペーンのたびにザクザクdポイントが稼げます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加