「命を支える株」──マニー・SEED・日清オイリオの共通点に気づいた日

ふと気づいたら、自分のポートフォリオが医療・健康インフラだらけになっていた。

「たまたま」だと思うけど、「たまたま」って意外と本音だったりする。


🍴 最後の晩餐はゼリーでした

「最後の晩餐、何がいい?」って、人生で一度は話題にしたことあると思う。

でも実際、多くの人の最後の食事は栄養ゼリーだったりする。

食べられるうちに、美味しいものを、自分の好きな味で。

──そんなささやかな希望を支える株が、日清オイリオ

MCTオイル入りのドレッシング、介護食、医療用栄養。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日清オイリオ 日清MCTドレッシングソース和風オニオン 190ml
価格:367円(税込、送料別) (2025/6/29時点)

楽天で購入

知らないうちにお世話になっているし、**「健康になる努力を諦めた後」**にも効いてくる会社。

📌 配当金記事はこちら


🔬 命の裏方・マニーの「やらない経営」

外科手術で使われる縫合針や内視鏡の先端工具。

「それがなかったら治せなかったかも」な器具をつくっているのがマニー。

・財務鉄壁

・奨学金財団への利益還元

医療の中でも“黒子的”存在だけど、むしろそれが頼もしさでもある。

📌 配当金記事はこちら


👁️ コンタクトは見た目で選ばれる|SEED

「医療機器だけど、感情で選ばれる」。

そんな難しいバランスをとっているのがSEED。

・自己資本低めでもキャッシュ回してる

・株主優待の選択肢が妙にリアル(目薬かレンズケアか)

・実はプライム残留をかけた崖っぷち(それもまた味)

📌 配当金記事はこちら


🌿 そしてツムラ──東洋医療の底力

まだ配当金は入ってないけど、ツムラも私のポートフォリオにいる。

西洋医療がメスなら、東洋医療は漢方の包帯。

不調そのものよりも「体質」を見る視点。

それは、短期的な株価より、長く持って効く銘柄かもしれない。

(→このあたり、配当が入ったら別記事でまた書きます)


🧩 それって「医療インフラ」じゃん

気づけばどれも、生活の裏側にあるけど不可欠な存在。

マニーの工具がなければ、手術はできない。

SEEDのレンズがなければ、社会人の朝は始まらない。

日清オイリオの栄養がなければ、老後の口に入るものがない。

ツムラの漢方がなければ、不調に理由が与えられない。


📈 投資が「自分の生活」と重なるとき

私は、オリーブオイル派だ。

サラダ油は使わないし、こだわりもある。

でも、健康を支えるインフラは自分の好みだけじゃ回らない。

だからこそ、そういう企業に“投資という形で関わる”のは自然なのかもしれない。


🍙 結論:最後の晩餐がゼリーなら、せめてドレッシングは好みで。

生きることと、死ぬこと。

その間にある「普通の生活」を支える企業に、ちょっとだけありがとうを込めて。

投資はお金の話だけど、時々、もっと違うものも見えてくる

※投資は自己責任。投資を推奨するものではありません。

ハピタスの登録はこちらから
ハピタスは定番のポイ活サイト 1ポイント=1円のシンプルなキャッシュバックポイント設定で、初心者でも使いやすいサイトです。 買い物の際に普通に利用しているだけの自分でも今まで累計13万2605円の還元をゲットしています。 その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

隙間時間にアンケートに答えるだけで稼げるアンケートサイト 自分も暇な時にちょこちょこ答えるだけで、累計7万5421円稼ぐことができています。 自力で稼げるポイントサイトです。

アンケートモニター登録

d払いなら支払いのたびにdポイントが還元され、還元キャンペーンのたびにザクザクdポイントが稼げます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加