【月10万円配当計画、配当金入りました#013】アステラス製薬(4503)編|効く薬の価値と、経営陣のしり

6月某日、アステラス製薬から配当金が入りました。

1株あたり37円(税引後30円)、ありがとうアステラス。


🧾 購入価格と損益

  • 購入単価:1,494円
  • 現在株価:1,402円
  • 評価損益:-92円(-6.15%)

なんかこう…地味に沈んでるね。体温で言えば微熱ってとこ。


📊 財務はどうかというと…

  • 売上高:右肩上がり(えらい!)
  • 営業利益:ガタガタ(気まぐれか)
  • キャッシュフロー:
    • 営業CFは2007年からずっと黒字。
    • フリーCFも黒字ばっかりで、マイナスはたったの3回だけ。これは優秀。
  • 自己資本比率:70% → 45%へ低下中
  • 有利子負債比率:0% → 61.9%(うん、これはちょっと心配)

そして、

  • 配当利回り:5.56%
  • 配当性向:261.1%
  • ROE:3.26%

……や、頑張りすぎじゃない?と思わなくもないけど、意地でも出してくるあたり、株主還元への強い意志は感じる。ありがたいけど、ちょっと心配になる。


🧪 なぜ買ったか?

理由は明確。

特許切れ不安で株価がだだ下がってたからです。

アステラス製薬の主力、前立腺がん治療薬「XTANDI(イクスタンジ)」が特許切れで、

「もう稼げないんじゃない?」と見られて大きく売られていたわけです。

でも、本当にそこまで下げる理由、ある?


💡 特許切れって、即・終わりじゃない

薬って、たとえ後発(ジェネリック)が出たとしても、

  • 同じ成分でも効き方が違う
  • 製剤技術や吸収性で体感の差が出る
  • 医師・患者ともに**「先発の方が効く」という信頼感が根強い**

っていう現実があります。

そもそも、後発薬を作るにも時間はかかるし、

すぐ出せるような簡単な話じゃない。

薬って、単なる粉じゃないんですよ。効いてなんぼ。


🧬 それでも前へ、クローディンの話

しかも今のアステラス、次の柱となる新薬開発も進んでいます。

最近よく出てくるのが、「クローディン18.2」を標的にした抗体薬。

これ、がん細胞の表面の“入り口”みたいなものをピンポイントで狙い撃ちする新技術で、世界中が注目しています。

もちろん開発がすんなりいくかは分からない。

でも、そんなのは経営陣が一番わかってるはずで、

「ほら、しり叩かれてるから!」

「いや叩いたからって出るわけでは…」

みたいな空気は、きっと社内にもあると思う。

でもね、こういう“次の柱”に向けて動いてる会社って、私は好きです。


💰 累計配当進捗(※1株投資)

銘柄名 配当金(税引後) 購入単価
トヨタ 41円 2,695円
三菱マテリアル 41円 2,397円
NTT 208円 15,100円
マニー 13円 1,795円
上新電機 80円 2,305円
SEED 13円 513円
日清オイリオ 73円 4,790円
京セラ 21円 1,473円
ニップン 27円 2,116円
日本フェルト 797円 48,400円(100株)
ヤマダHD 1,036円 45,100円(100株)
亀田製菓 34円 3,950円
アステラス 30円 1,494円

📌 累計配当金(税引後):2,414円

💸 累計投資額:134,128円

🗓 月換算配当(=年間配当÷12):201円/月


🧾 まとめ

アステラスは、薬の本質を信じてる人には響く銘柄だと思う。

特許が切れても、「効く薬を出してきた実績」は残るし、次を目指す足も止めていない。

財務的にはやや無理してるようにも見えるけど、

**「しりを叩いてる最中」**と考えるなら、ここからの反転にもちょっと期待。

私は、持ち続けます。

効く薬を信じてるし、効かせようとする人たちを、ちょっとだけ応援したいから。


おすすめの口座はこれ!

1株投資には、証券口座選びも重要です。

以下の2つがおすすめです。どれも使いやすくて、特に初心者さんにおすすめです。

証券口座は「マネックス証券」がおすすめ

口座はマネックス証券がおすすめです。

よく「楽天証券やSBI証券の方が手数料が安い」と言われます。

実際に使ってみたこともありますが、正直言って、使いづらい…!

私が求めているのはこんな感じ:

  • 勝負どころでサクッと注文を入れたい!
  • すぐに買い注文画面にアクセスしたい!
  • 自分の資産やポートフォリオが一目でわかる!
  • 銘柄分析が使いやすい

そんな使いやすさを重視する人には、マネックス証券が断然おすすめです。

特に私のような**「今だ!」と思ったタイミングで迷わず動きたいタイプ**にはぴったり。


💰 楽天銀行×1株投資は最強コンビ

配当金の受け取りなら楽天銀行がおすすめ。

その理由は、楽天銀行が実施している「配当金受け取りキャンペーン」。

✅ 配当金1件ごとに十円の現金がもらえる!

✅ マネックス証券口座から、楽天銀行からマネックス証券への入金手続きができる!

✅楽天銀行には現金プレゼントサービスもある!

配当金専用口座を作ると、不労所得金額が明確に!ちょっとした贅沢をするもよし、再投資するもよし。

さらに今なら楽天銀行の口座開設申し込みの際に、紹介コード「P46624317」を入力すれば、口座開設完了で200ポイント、開設した口座に入金でさらに800ポイント、合計1,000ポイントGETできます。


📣 株式投資を始めるなら「ハピタス」経由がおトク!

証券口座を開設するなら、ぜひ**ポイントサイト「ハピタス」**を経由してみてください。

たとえば…

✅ マネックス証券の口座開設で10,500円分のポイントGET、楽天銀行の口座開設で1,500円分のポイントGET

✅ もちろん年会費・維持費は無料

✅ ポイントは現金・Amazonギフト・Tポイントに交換可能!


👉マネックス証券の口座開設はこちら(ハピタス経由

楽天銀行の口座開設はこちら(ハピタス経由)

株投資は自己責任。株の購入を推奨するものではありません。


ハピタスの登録はこちらから
ハピタスは定番のポイ活サイト 1ポイント=1円のシンプルなキャッシュバックポイント設定で、初心者でも使いやすいサイトです。 買い物の際に普通に利用しているだけの自分でも今まで累計13万2605円の還元をゲットしています。 その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

隙間時間にアンケートに答えるだけで稼げるアンケートサイト 自分も暇な時にちょこちょこ答えるだけで、累計7万5421円稼ぐことができています。 自力で稼げるポイントサイトです。

アンケートモニター登録

d払いなら支払いのたびにdポイントが還元され、還元キャンペーンのたびにザクザクdポイントが稼げます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加