日本製鉄から配当金が入りました〜!6月にね。
今回入った配当金は、
税引後で64円。
購入単価は2,938円、
現在株価は2,931円なので、
含み損はわずか-0.23%。気にせずホールド中です。
■ 日本製鉄ってどんな会社?
もともと「新日鉄」として知られた日本の代表的な製鉄会社。
私自身、幼い頃に新日鉄の製鉄所を見学したことがあって、
真っ赤に流れる鉄や、
だから一株だけでも…と買った、いわば製鉄ロマン株です。
■ 業績とか、数字の話をちょっとだけ
- 売上高はなんとなく右肩上がり
- 営業利益はまあまあガタガタ(鉄鋼あるある)
- 営業キャッシュフローはずっと黒字
- フリーキャッシュフローは2009年と2013年以外、
ずっと黒字
つまり、キャッシュ面はかなり安定している会社です。
- 自己資本比率はだいたい35〜49%の範囲で推移
- 有利子負債比率はかつて70〜90%ありましたが、前回は46%
まで改善→ただし今回の買収でまた跳ね上がる可能性あり
株の購入を推奨するものではありません。投資は自己責任。
ちなみに、私が個別株を買ってるのはマネックス証券です。
業績確認をするのに、マネックススカウターがとっても便利。
高配当株や話題株を1株単位で気軽に買えるので、
初心者にもおすすめ。
(もちろん日本製鉄も1株から買えます◎)
■ 配当もらうにはちょうどいい、がんばりすぎない高配当株
- 予想配当利回り:4.09%
- 配当性向:45.6%
- ROE:6.89%
なんというか、「ほどほどにがんばってくれてる」
高配当ではあるけど、無理してる感じがしない。私は好きです。
■ 米国買収で世界が変わる?「アメリカの顔」戦略
今回、アメリカの「U.S. Steel」を買収したことで、
「関税50%」という超絶ハンデが実質無効化されるわけです。
つまり:
- アメリカ国内で関税ゼロ取引可能
- 日米関係も政治的に良好な空気
- トランプとディール、アラスカでの合弁話も進行中
さらに、トランプとのディールにあるアラスカのLG案件(
日本製鉄のような高度なスチール管製造が必須になる可能性が高く
実はこの会社にしかできないことが出てくる未来も。
しかも、
“アメリカの顔”
■ 私はホールド派です
含み損になっても売る気ゼロです。
むしろ「この値段で買えたことに感謝している」
もちろん、
長期目線ではこの買収はものすごく意義のあるディールだと思って
■ 現在の配当シリーズ進捗
銘柄 | 配当金(税引後) | 購入単価 |
---|---|---|
トヨタ | 41円 | 2,695円 |
三菱マテリアル | 41円 | 2,397円 |
NTT | 208円 | 15,100円 |
マニー | 13円 | 1,795円 |
上新電機 | 80円 | 2,305円 |
SEED | 13円 | 513円 |
日清オイリオ | 73円 | 4,790円 |
京セラ | 21円 | 1,473円 |
ニップン | 27円 | 2,116円 |
日本フエルト | 797円 | 484円×100株 |
ヤマダHD | 1,036円 | 451円×100株 |
亀田製菓 | 34円 | 3,950円 |
アステラス製薬 | 30円 | 1,494円 |
MRKホールディングス | 80円 | 9,900円 |
日本製鉄 ←New! | 64円 | 2,938円 |
■ 累計配当金と進捗
- 累計配当金:2,558円(+日本製鉄)
- 累計投資額:137,066円(売却済含まず)
- 月換算配当:213円/月
いやぁ、ついに月200円台突破。
10万円までは果てしないけど、一歩ずつ着実に。
もしこの記事が「一株投資やってみたいな」と思ったら…
マネックス証券は1株から投資できます
もちろん、ハピタス経由で口座開設するとポイント還元あり。
賢く始めたい方は、こちらからどうぞ
▼まとめ:この株はロマンか、計算か、それとも…?
私にとってはどっちもです。
ロマンに惹かれて買ったけど、計算してみても「あり」だった。
日本製鉄、今後も静かにホールドです。
☞ 次回も配当入りましたシリーズ、お楽しみに!
おすすめの口座はこれ!
1株投資には、証券口座選びも重要です。
以下の2つがおすすめです。どれも使いやすくて、
証券口座は「マネックス証券」がおすすめ
口座はマネックス証券がおすすめです。
よく「楽天証券やSBI証券の方が手数料が安い」と言われます。
実際に使ってみたこともありますが、正直言って、使いづらい…!
私が求めているのはこんな感じ:
- 勝負どころでサクッと注文を入れたい!
- すぐに買い注文画面にアクセスしたい!
- 自分の資産やポートフォリオが一目でわかる!
- 銘柄分析が使いやすい
そんな使いやすさを重視する人には、
特に私のような**「今だ!」
楽天銀行×1株投資は最強コンビ
配当金の受け取りなら楽天銀行がおすすめ。
その理由は、楽天銀行が実施している「
配当金1件ごとに十円の現金がもらえる!
マネックス証券口座から、楽天銀行からマネックス証券への入金手続きができる!
楽天銀行には現金プレゼントサービスもある!
配当金専用口座を作ると、不労所得金額が明確に!ちょっとした贅沢をするもよし、再投資するもよし。
さらに今なら楽天銀行の口座開設申し込みの際に、紹介コード「P46624317」を入力すれば、口座開設完了で200ポイント、開設した口座に入金でさらに800ポイント、合計1,000ポイントGETできます。
株式投資を始めるなら「ハピタス」経由がおトク!
証券口座を開設するなら、ぜひ**ポイントサイト「ハピタス」*
たとえば…
マネックス証券の口座開設で10,500円分のポイントGET、楽天銀行の口座開設で1,500円分のポイントGET
もちろん年会費・維持費は無料
ポイントは現金・Amazonギフト・Tポイントに交換可能!
株投資は自己責任。株の購入を推奨するものではありません。