【月10万円配当計画、配当金入りました#020】東京海上編|損保を選んだ理由

東京海上から6月に配当金が入りました。

今回は1株分で税引き後73円の入金です。

私は今2株持っていて、平均取得単価は 5,361円。

買ったときより一時は10%下がったので、もう1株追加して平均化しました。

現在は評価額がプラス19%ほどになっていて、なかなか良い感じです。

ただし、株価が+19%といっても配当金5年分にも届かない程度。

私の投資スタンスは「40年分の配当を先取りできるくらいでないと売らない」なので、売却予定はありません。あくまで配当をもらうつもりで持っています。


財務・業績チェック(マネックス銘柄スカウターより)

保険株は今回初めてなので、少し真面目に指標を見ていきます。

  • 売上・営業利益 → だいたい右肩上がりで安定
  • 営業キャッシュフロー → ずっと黒字
  • フリーCF → 数年に一度赤字になる程度
  • 有利子負債比率 → 10〜20%台で安定
  • 自己資本比率 → 保険会社はこの指標をあまり使わないので参考程度
  • 配当利回り → 2.69%
  • 配当性向 → 31.7%(もう少し上げてもいいのでは?と思う)
  • ROE → 20.58%と超高水準

そして忘れちゃいけないのがソルベンシーマージン比率。

保険会社の安全性はこっちで見るのが基本ですね。

総じて「安定して稼ぎつつ、配当も右肩上がりで増やしてくれている」優良銘柄だと思います。


ここまでの財務分析はマネックス証券の銘柄スカウターを使いました。

個人投資家にはかなり便利な無料ツールなので、使わない手はないと思います。

→ ハピタス経由でマネックス証券を開設すれば、ポイント還元も受けられてお得です。

ハピタス経由でマネックス証券口座を開設する

株投資は自己責任。株の購入を推奨するものではありません


【進捗】月10万円配当計画

累計データ(売却済含む)

銘柄 配当金(税引後) 購入単価 保有数 備考
トヨタ 41円 2,695円 1株
三菱マテリアル 41円 2,397円 1株
NTT 208円 15,100円 1株
マニー 13円 1,795円 1株
上新電機 80円 2,305円 1株
SEED 13円 513円 1株
日清オイリオ 73円 4,790円 1株
京セラ 21円 1,473円 1株
ニップン 27円 2,116円 1株
日本フエルト 797円 484円 100株
ヤマダHD 1,036円 451円 100株
亀田製菓 34円 3,950円 1株
アステラス製薬 30円 1,494円 1株
MRK HD 80円 9,900円 1株
日本製鉄 64円 2,938円 1株
三井E&S 16円 1,595円 1株 売却済
日本CMK 16円 351円 3株 売却済
村田製作所 24円 2,174円 1株
石油資源開発 24円 1,093円 1株
東京海上 73円 5,361円 2株 new!
  • 累計配当金(税引後):2,711円
  • 累計投資額:156,242円
  • 月換算配当:約226円

例えるなら──

最低賃金で1ヶ月働いたくらいの給料を丸ごと投資に突っ込んで、そこから1年で時給2時間分を還元してもらった」みたいな感じですね。


コラム:なぜ東京海上を選んだのか

今回初めて「保険会社の株」を配当計画に入れました。

保険といっても「生命保険」と「損害保険」ではだいぶ違います。

考えてみてください。

もし家計が苦しくなったら、どの保険を解約しますか?

  • 生命保険 → 解約返戻金があるし、「まだ病気になってないから大丈夫」と思えば切りやすい
  • 損害保険 → 車や家の保険。解約はなかなかできない(強制保険も多い)

つまり、損害保険の方が解約リスクが低いわけです。

さらに損保は「かけ捨て」が基本。返戻金がないから、保険会社が大きな支払い準備を持つ必要も少ない。

その結果、

  • 債券の金利リスクに左右されにくい
  • 保険金の支払いリスクも生命保険より低い
  • 収益は安定的に積み上がる

だから私は、最初に保険株を組み入れるなら「損害保険」一択だと思い、東京海上を買いました。

しかも東京海上は最近、債権回収ビジネスにも進出。

事故処理などで培った「請求・回収のノウハウ」を活かし、クレジットカードなどの不良債権回収にも手を広げています。

保険ビジネスと親和性が高く、無理のない新しい収益源を作ろうとしている点も評価しています。


投資環境を整えるなら

配当投資をやるなら、入金・出金のしやすさも大事。

楽天銀行とマネックス証券の組み合わせはかなり使いやすいので、これから始める方にはおすすめです。

もちろん、ハピタス経由で口座開設するとポイント還元あり。

賢く始めたい方は、こちらからどうぞ👇

👉マネックス証券の公式ページ(ハピタス経由)

👉楽天銀行で配当受取用の口座も作っておこう(ハピタス経由)

さらに今なら楽天銀行の口座開設申し込みの際に、紹介コード「P46624317」を入力すれば、口座開設完了で200ポイント、開設した口座に入金でさらに800ポイント、合計1,000ポイントGETできます。


ハピタスの登録はこちらから
ハピタスは定番のポイ活サイト 1ポイント=1円のシンプルなキャッシュバックポイント設定で、初心者でも使いやすいサイトです。 買い物の際に普通に利用しているだけの自分でも今まで累計13万2605円の還元をゲットしています。 その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

隙間時間にアンケートに答えるだけで稼げるアンケートサイト 自分も暇な時にちょこちょこ答えるだけで、累計7万5421円稼ぐことができています。 自力で稼げるポイントサイトです。

アンケートモニター登録

d払いなら支払いのたびにdポイントが還元され、還元キャンペーンのたびにザクザクdポイントが稼げます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加