「え? em- は中に/上にだよね、 -ize は動詞でしょ。
でも真ん中の pha って何???」
…って止まったことありませんか?
私はまさにここでつまずいて、しばらく「強調する」
🔑 「pha」は“見える”
そこで助けてくれたのが――みんな知ってる「Phantom of the Opera(オペラ座の怪人)」。
- phantom は「怪人」と訳されますが、もともとの意味は「幻影、
見えるけど実体のないもの」。 - つまり pha/phen には「見える」という語源があるんです。
これで一気に入ってきました。
✅ 例で広がる「pha/phen」ワールド
- emphasize
em(上に)+phas(見せる)+ize(動詞)
→ 上に見せる → 強調する
- phenomenon
phen(見える)+omenon(名詞)
→ 目に見えているもの → 現象
- phenomenal
phenomenon+al(~の)
→ 現象の/驚異的な
- phantom
phan(見える)+tom(名詞化)
→ 幻影、怪人
「pha/phen=見える」さえ押さえれば、
🗣️ emphasize の使い方と発音
発音:/ˈem.fə.saɪz/ (エムファサイズ)
アクセントは最初の em にきます。
例文
- The report emphasizes the need for long-term investment in renewable energy.
(
その報告書は再生可能エネルギーへの長期投資の必要性を強調して いる。) - The minister emphasized that education reform remains a top priority.
(大臣は教育改革が依然として最優先事項だと強調した。)
- The study emphasizes the risks of ignoring climate change.
(その研究は気候変動を無視するリスクを強調している。)
🎯 まとめ
- pha/phen=見える
- phantom → 幻影(オペラ座の怪人🎭)
- emphasize → 上に見せる → 強調する
- phenomenon → 見えたもの → 現象
- phenomenal → 驚異的な
つまり phantom を思い出せば、emphasize もスッと入る。
📚 英語学習のヒント
こういう語源のつながりって、
私もニュース記事を読むときに「この単語、どこかでつながる?」
|
|
- 読む習慣には → [楽天ブックス] 『1日1分!英字新聞』シリーズがおすすめ
- 話すアウトプットには → [ハピタス経由でDMM英会話の無料体験] がちょうどいい
どちらも続けやすいので、



