【月10万円配当計画、配当金入りました#021】伊藤園(2593)編|タリーズは好感、大谷CMは疑問

配当金報告

伊藤園から配当金18円(税引後)が入りました!(受取日は7月28日)

買値は3,305円。今の株価はそこから2%程度プラスになっています。

私は基本「売らずに配当金をもらうスタイル」なので、株価が多少上下しても特に売る予定はなし。伊藤園は長期目線で持っていこうと思っています。


銘柄分析(マネックス銘柄スカウターより)

伊藤園の数字をざっくり見ていくと、

  • 売上高:ほぼ右肩上がり傾向
  • 営業キャッシュフロー:安定して黒字
  • フリーキャッシュフロー:2000年代後半は一時赤字も、以降は黒字を継続
  • 自己資本比率:40〜50%(もう少し欲しいけど悪くはない)
  • 有利子負債比率:昔は60%台、今は40%前後に低下
  • 配当性向:37.4%(株主としては「もうちょっと頑張って」と言いたいライン)
  • 配当利回り:1.42%(食品株としては悪くない水準)
  • ROE:7.96%(10%には届かないが堅実な部類)

私は普通株式の方を保有しています。伊藤園には配当金がちょっと高い「優先株」もあるんですが、あえて議決権付きの普通株を選びました。

理由は単純、「株主になった以上、議決権を持っておきたい」という個人的なこだわりです。

👉 ちなみに、ここまでの財務データはマネックス証券の銘柄スカウターを見れば全部出ています。本当に使いやすいので、分析したい方はぜひチェックを。新規口座開設はハピタス経由がお得です。

ハピタス経由でマネックス証券口座を開設する

株投資は自己責任。株の購入を推奨するものではありません


コラム:伊藤園の良いところと、CMへのツッコミ

伊藤園の「いいな」と思う点を挙げると、

  • 工場を分散して設置し、リスクヘッジしている
  • タリーズを買収 → 実際に行ってみたけど、パスタもドリンクも美味しかった
  • アサイーを昔から展開していて流行を先取りしていた
  • 配当通知書の封筒が「茶殻入り紙」だったり、茶殻を肥料や炭に活用したりとSDGsへの取り組み
  • 森永製菓や日通と共同輸送で物流効率化
  • 「伊藤園茶寮」みたいなおしゃれカフェの展開

と、けっこう好感ポイントが多い会社です。

…が、どうしてもツッコミたくなるのがCM戦略。

麦茶にMLBと絡めて展開するのは分かります。野球少年や部活需要と相性がいいし、文脈も成立する。

でも、緑茶の広告に大谷選手って必要ですか?

海外戦略を意識してるのかもしれませんが、実際アメリカで大谷選手は「超有名」というほどではないです。なぜなら、野球はアメリカではマイナースポーツ。出演料も高額だし、その費用対効果はかなり疑問。

むしろ今は抹茶ブームが海外で盛り上がっていて、富裕層が自宅でお茶を立てるのが「オシャレ」になっている状況。だったら日本庭園で舞妓さんが抹茶を点てるとか、もっと日本文化を前面に出した方がよほどブランド価値を高められるはず。

株主としては「CM、もうちょっと考えようよ」と言いたいですね。

もし「プロテイン入り緑茶」みたいな新商品なら大谷選手も納得感あるんですが、今のままだとただの高額ギャラ案件にしか見えません。


投資進捗まとめ

月10万円配当計画:累計データ(売却済含む)

銘柄 配当金(税引後) 購入単価 保有数 備考
トヨタ 41円 2,695円 1株
三菱マテリアル 41円 2,397円 1株
NTT 208円 15,100円 1株
マニー 13円 1,795円 1株
上新電機 80円 2,305円 1株
SEED 13円 513円 1株
日清オイリオ 73円 4,790円 1株
京セラ 21円 1,473円 1株
ニップン 27円 2,116円 1株
日本フエルト 797円 484円 100株
ヤマダHD 1,036円 451円 100株
亀田製菓 34円 3,950円 1株
アステラス製薬 30円 1,494円 1株
MRK HD 80円 9,900円 1株
日本製鉄 64円 2,938円 1株
三井E&S 16円 1,595円 1株 売却済
日本CMK 16円 351円 3株 売却済
村田製作所 24円 2,174円 1株
石油資源開発 24円 1,093円 1株
東京海上 73円 5,361円 2株
伊藤園 18円 3,305円 1株 new!

  • 累計配当金(税引後):2,711円
  • 累計投資額:156,242円
  • 月換算配当:約226円

まだまだ「月10万円」には遠いですが、着実に一歩前進しました。


まとめ

伊藤園は「タリーズ」「茶殻活用」「物流改善」など、長期的に好感を持てる取り組みをしている一方で、CM戦略は改善の余地大。株主目線では「もっと効果的なお金の使い方をしてほしい」と感じます。

分析に便利な銘柄スカウターはマネックス証券で利用可能。新規口座開設はハピタス経由がお得です。

また、配当金を受け取るなら楽天銀行のキャンペーンを使うと現金プレゼントが付いてくるので、一株投資にはかなり相性良し。

👉マネックス証券の公式ページ(ハピタス経由)

👉楽天銀行で配当受取用の口座も作っておこう(ハピタス経由)

さらに今なら楽天銀行の口座開設申し込みの際に、紹介コード「P46624317」を入力すれば、口座開設完了で200ポイント、開設した口座に入金でさらに800ポイント、合計1,000ポイントGETできます。

株式投資は「数字」だけでなく「企業の思想」も大事。次の配当も楽しみに待ちながら、また進捗を報告していきます。


ハピタスの登録はこちらから
ハピタスは定番のポイ活サイト 1ポイント=1円のシンプルなキャッシュバックポイント設定で、初心者でも使いやすいサイトです。 買い物の際に普通に利用しているだけの自分でも今まで累計13万2605円の還元をゲットしています。 その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

隙間時間にアンケートに答えるだけで稼げるアンケートサイト 自分も暇な時にちょこちょこ答えるだけで、累計7万5421円稼ぐことができています。 自力で稼げるポイントサイトです。

アンケートモニター登録

d払いなら支払いのたびにdポイントが還元され、還元キャンペーンのたびにザクザクdポイントが稼げます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加