配当金と投資状況
Canon(7751)から配当金が入りました。
2025年8月25日付で 1株あたり64円(税引前80円)。
私は現在2株保有していますが、今回の配当は 64円(税引後) のみ。というのも、もともと1株だけ持っていて、
ただ、私は「配当権利日に合わせて買う」ことよりも「
取得単価は 4,235円 × 2株。
現在の評価額は +4.25%(+360円) の含み益。とはいえ私は「
Canonの業績と財務をざっくり分析
- 売上高:横ばい~ややU字。右肩上がりではないが安定維持。
- 営業CF:2007年以降ずっと黒字。
- フリーCF:2016年に赤字があるが、基本は黒字基調。
- 自己資本比率:50~60%台を安定維持。
- 有利子負債比率:ゼロの時期もあったが、近年は10~20%
で推移。 - 配当利回り:現在値で約3.6%。
- ROE:4.75%。正直もう一段頑張ってほしい。
- 配当性向:92.4%。かなり頑張って株主に還元している。
財務は堅実、キャッシュフローも安定。
ちなみに、
株投資は自己責任。株の購入を推奨するものではありません
コラム:宇都宮の工場と“お金は天下の回りもの”
今回のCanonで面白いのは「工場新設」のニュース。
半導体露光装置の新工場を宇都宮に建設しました。
ここで注目すべきは、ただの「工場」ではなく、それが生み出す 地域経済の連鎖効果 です。
- 建設にあたり建設会社(日揮・大成建設など)に数百億円が落ちる
- 建設作業員が集まり、弁当屋・自販機・スーパーが必要になる
- 稼働後は従業員が通い、家族が住み、保育所や学校が必要になる
- 住宅需要が生まれ、マンションや商業施設も立つ
- そこで消費されたお金が、また企業に戻って投資資金になる
つまり「工場を1つ建てる」だけで、雇用・住宅・教育・
実際、宇都宮では第三セクターのLRT(路面電車)が整備され、
Canonや中外製薬、東洋紡などの工場新設は、
投資の世界でも同じ。
私が保有しているCanon 2株=約8,500円ほどの小さな投資ですが、
「お金は天下の回りもの」 ——これをリアルに実感できる事例が、今の宇都宮だと思います。
投資進捗まとめ
月10万円配当計画:累計データ(売却済含む)
銘柄 | 配当金(税引後) | 購入単価 | 保有数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
トヨタ | 41円 | 2,695円 | 1株 | |
三菱マテリアル | 41円 | 2,397円 | 1株 | |
NTT | 208円 | 15,100円 | 1株 | |
マニー | 13円 | 1,795円 | 1株 | |
上新電機 | 80円 | 2,305円 | 1株 | |
SEED | 13円 | 513円 | 1株 | |
日清オイリオ | 73円 | 4,790円 | 1株 | |
京セラ | 21円 | 1,473円 | 1株 | |
ニップン | 27円 | 2,116円 | 1株 | |
日本フエルト | 797円 | 484円 | 100株 | |
ヤマダHD | 1,036円 | 451円 | 100株 | |
亀田製菓 | 34円 | 3,950円 | 1株 | |
アステラス製薬 | 30円 | 1,494円 | 1株 | |
MRK HD | 80円 | 9,900円 | 1株 | |
日本製鉄 | 64円 | 2,938円 | 1株 | |
三井E&S | 16円 | 1,595円 | 1株 | 売却済 |
日本CMK | 16円 | 351円 | 3株 | 売却済 |
村田製作所 | 24円 | 2,174円 | 1株 | |
石油資源開発 | 24円 | 1,093円 | 1株 | |
東京海上 | 73円 | 5,361円 | 2株 | |
伊藤園 | 18円 | 3,305円 | 1株 | |
Canon | 64円 | 4,235円 | 2株 | new! |
- 累計配当金(税引後):2,775円
- 累計投資額:164,712円
- 月換算配当:約231円
投資を始めるなら
銘柄分析に使っているのは マネックス証券のスカウター。
また、1株投資で配当金受け取るなら 楽天銀行 がお得です。配当金受け取りキャンペーンがあるよ。