🪶導入
英字新聞を読んでいるとよく出てくる単語 “attempt”。
意味は「試みる」だけど、いざ読むと一瞬「えっと、これって…
私も最初はそうで、「attempt=試みる」
でも、ある日やっと覚えられた。それが——ヤンソンズ・
🍽️語源の話:tempt(誘惑する)
attempt はもともとラテン語の ad-(〜に向かって)+ temptare(試す・触る・誘惑する)。
つまり「何かに向かって試す」=「試みる」。
この temptare が英語の tempt(誘惑する)のもとになっているんだけど、
実はこの “tempt” の感覚がわかると一気に「attempt」も入ってくる。
😈誘惑の記憶で覚える
私の場合は、“tempt”と聞くとすぐ思い浮かぶのが「
スウェーデンの料理で、アンチョビとじゃがいもを重ねて焼く、

これ、もともと“
つまり、“temptation=誘惑”って、
だから “attempt” も、「理性を試される」→「何かを試みる」
もう一つ、“Temptation Island”っていう恋愛リアリティ番組あったの覚えてる?
カップルが浮気の誘惑に耐えられるかを試されるあれ。
あれもまさに「理性を試される」=“temptation” の本質。
📚英字新聞での登場例
attempt はニュースではほんとに頻出。
特に未遂事件の見出しでは定番。
- 
Suspicion of attempted murder(殺人未遂の疑い)
 - 
Failed to attempt to institute martial law(戒厳令の発令を試みるも失敗)
 - 
Attempt to cover up his transfers(資金移動を隠そうと試みた)
 
刑事事件・政治ニュース・法廷記事ではとにかくよく見る。
つまり、これがスッと読めるとニュースの理解度が一気に上がる。
🌱関連語
- 
temptation:誘惑(理性を試される)
 - 
intend:意図する(内側で試してみる感じ)
 - 
attempt:試みる(外に向かって試す)
 
→ ぜんぶ「心や行動を試す」という共通イメージ。
🔚まとめ
「attempt=試みる」は、“tempt=誘惑・試す”
誘惑される → 試される → 試みる、という流れで定着。
そして例のごとく、英字新聞で疲れたときは、
楽天ブックスの『1分で英字新聞』
| 
 
  | 
ハピタス経由なら楽天ポイントもつくし、
ちょっとしたスキマ時間に読めるし、
ニュース英語特有の言い回しに自然に触れられます。
■ 英字新聞+英会話で「実践する」
英字新聞で語彙を広げつつ、
英会話スクールで “attempt to do something” を練習してみるのも◎。
ハピタス経由のDMM英会話もおすすめ。
(※ポイントで英会話代が浮くの、地味にうれしい)
読む × 話すの両方で「動詞が生きる」のを感じられると思います。
 


