💰配当金が入りました
2025年10月24日付で、日本駐車場開発(2353)
私はこの銘柄を249円で買っており、
現在は+11.24%の含み益。
まだ“2年分くらいしか値上がりしていない”ので、
特に売る気も買い増す気もなく、ただ静観です。

📊業績チェック(マネックス銘柄スカウターより)
日本駐車場開発は、売上高も営業利益も美しい右肩上がり。
キャッシュフローも堅実で、
フリーCFも2007年と昨年以外は黒字維持。
スキーのイメージが強い会社なのに、
コロナ禍でも赤字を出さなかったのは正直すごい。
駐車場も動かなかったはずなのに、**
自己資本比率は38.3%。
有利子負債比率はかなり高めで、一時期は150%を超えたことも。
今は97.4%まで戻しており、「もう少し抑えて!」
それでもROEは27.74%。
効率の良さは抜群で、配当も右肩上がり。
私は税引き後7円でしたが、年間配当は8円で来期は9円予定。
配当性向53.2%でバランスも良好。
なお、日本駐車場開発の配当は年1回。
2回入ると思っていると「ん?」ってなるので注意。
銘柄分析にはマネックス証券の銘柄スカウターが便利。
無料で過去10年分の業績・CF・ROE・
ハピタス経由でマネックス証券を開設する と、開設特典でポイントももらえます。
🧊数字でしか買ってない株
この銘柄を買った理由は、ただ数字が良かったから。
それ以上でも以下でもない。
業績は「何をしたんだ」と思うほど安定してるけど、
正直、私の生活とは一ミリも接点がない。
🏂スキー地獄の記憶
スキーには苦行のイメージしかない。
学生時代に行かされたスキー合宿はまさに地獄。
休ませてもらえず、座ると怒られる。
──ただの雪中行軍。
社会人になって一度だけ仕事でスキーを使ったけど、
「役に立たなかった」とは言わない。
でも、嫌いなものは嫌い。
雪山なんて、わざわざ行きたくない。
寒いときは暖炉の前でココアでも飲んでたい派。
🐧レジャー非適性者の優待不要論
免許なし。駐車場使わない。
遊園地も行かない。動物園では攻撃される。
唯一、水族館だけは安全──と思いきや、
アクリル板越しに魚が突撃してくる。
…ほんと、私が何をした?
そんな人間なので、優待目的で買う気ゼロ。
単元株(300株)にする予定もなし。
📈配当金進捗まとめ(更新版)
| 銘柄 | 配当金(税引後) | 購入単価(円) | 保有数 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| トヨタ | 41円 | 2,695 | 1株 | |
| 三菱マテリアル | 41円 | 2,397 | 1株 | |
| NTT | 208円 | 15,100 | 1株 | |
| マニー | 13円 | 1,795 | 1株 | |
| 上新電機 | 80円 | 2,305 | 1株 | |
| SEED | 13円 | 513 | 1株 | |
| 日清オイリオ | 73円 | 4,790 | 1株 | |
| 京セラ | 21円 | 1,473 | 1株 | |
| ニップン | 27円 | 2,116 | 1株 | |
| 日本フエルト | 797円 | 484 | 100株 | |
| ヤマダHD | 1,036円 | 451 | 100株 | |
| 亀田製菓 | 34円 | 3,950 | 1株 | |
| アステラス製薬 | 30円 | 1,494 | 1株 | |
| MRK HD | 80円 | 9,900 | 1株 | |
| 日本製鉄 | 64円 | 2,938 | 1株 | |
| 三井E&S | 16円 | 1,595 | 1株 | 売却済 |
| 日本CMK | 16円 | 351 | 3株 | 売却済 |
| 村田製作所 | 24円 | 2,174 | 1株 | |
| 石油資源開発 | 24円 | 1,093 | 1株 | |
| 東京海上 | 73円 | 5,361 | 2株 | |
| 伊藤園 | 18円 | 3,305 | 1株 | |
| Canon | 64円 | 4,235 | 2株 | |
| ブリヂストン | 93円 | 6,006 | 1株 | |
| INPEX | 41円 | 1,690 | 1株 | |
| 日清紡HD | 16円 | 891 | 1株 | |
| GDEPアドバンス | 19円 | ― | 1株 | 売却済 |
| 積水ハウス | 115円 | 3,238 | 2株 | |
| 🆕日本駐車場開発 | 7円 | 249 | 1株 | 今回追加! |
💰累計まとめ
- 累計配当金(税引後):3,066円(+7円)
- 累計投資額:178,334円(+249円)
- 月換算配当:約255円/月(端数四捨五入で変化なし)
配当金ブログを書き始めた時の月3円から始まって、今はペットボトル一本分。
毎月タダでお茶一本買える計算。
正直月1000円くらいはそのうち行くんじゃないかと思ってる。
投資額今30万で利回り3%なら、理論上いけるラインなんだよね。
まぁ皮算用ってやつだけど、夢見るくらいはタダだから。
🧭締め:死角からの配当も積もれば山となる
思い入れゼロの株から届く7円。
スキーも駐車場も必要ない私に配当をくれた。
それだけでちょっと尊い。
感情ゼロでも、利益はリアル。
次の“死角配当”はどこから来るか──。
🪙おまけ:マネックス&楽天のおすすめ導線
業績チェックには、マネックススカウターが本当に便利。
(ハピタス経由で口座開設すればポイントも入るしお得)
配当金を受け取るなら、
**楽天銀行の「配当金受け取りプログラム」**も要チェック。
入金ごとに現金が入るので、
まさに“塵も積もれば”。
ハピタス経由で楽天銀行口座を開設する
さらに今なら楽天銀行の口座開設申し込みの際に、紹介コード「P46624317」を入力すれば、口座開設完了で200ポイント、開設した口座に入金でさらに800ポイント、合計1,000ポイントGETできます。
株投資は自己責任。株の購入を推奨するものではありません



